『空手の型は自分を守る「受け」から始まります
「勝つこと」よりも「負けない」ことが武道の教えです』
第四代松濤館館長 瀧田良徳
【松濤館道場】
1945年東京大空襲で「松濤館」道場(豊島区雑司ヶ谷)は焼失しましたが、1976年松濤會門人によって再建(墨田区菊川)されました。
−孔仁門クラブの沿革−
1995年 神奈川県広報(神奈川県庁発行)生徒募集
藤沢市明治公民館を拠点として、藤沢市公認の青少年育成サークル活動として、
孔仁門クラブ同好会発足
2012年 孔仁門クラブ同好会大庭支部発足
2015年 孔仁門クラブ創立20周年記念演武大会
2025年 (予定)孔仁門クラブ創立30周年記念演武大会
−孔仁門クラブ年間行事−
1月 稽古始め
2月 親子空手
3月 孔仁門演武祭
4月 前期昇級昇段審査会(学科、実技)/松濤會演武大会
5月 湘南海岸クリーンキャンペーン
7月 夏合宿
8月 お盆休み(6日〜15日)
9月 孔仁門総会(参加対象者:練習生の父母)
10月 後期昇級・昇段審査会(学科、実技)、明治地区ふるさと祭り
11月 学連演武大会
12月 孔仁門演武発表会
クリスマス会
※ 年の最後にアンケートを実施(次年度活動方針の参考)